fc2ブログ

春爛漫

こんにちは☆
3月も本日で最後。明日からは新年度になりますね。
最近はあたたかい日も多く日光市内の桜もだいぶ咲いてきました。

イオンがある通りの並木大橋で信号待ちをしていると河川沿いに桜が見えてたので
桜を間近で見ようと少し寄り道をしてみました。

IMG_4865.jpg
IMG_4862.jpg

桜の開花具合は7分咲きくらいでしょうか。今週末が一番の見頃になりそうですね。
IMG_4861.jpg
IMG_4858.jpg

お花見に良さそうな広場もあります。
来年にはコロナも終息して気持ちよくお花見ができるようにようになっているといいです。
IMG_4860.jpg


-------------------------------------------------------------
有限会社エイトホーム
〒321-2412 栃木県日光市倉ケ崎72-7
TEL:0288-21-5588/FAX:0288-22-8815
不動産部HP:http://eight-home.net/
建築部HP http://eighthome.jp
定休日:日曜、祝日(来店予約のみ日、祝営業)
営業時間:9:00~18:00


スポンサーサイト



水害ハザードマップの重要事項説明義務化

こんにちは。
だいぶブログの更新がご無沙汰になってしまいました。


さて、2020年8月27日より建物、土地の購入、アパート等の賃貸の際
契約前に行われる重要事項説明で水害リスクを説明することが義務化されました。

昨今の異常気象で大規模な水害が頻発していることから水害リスク情報が
売買や賃貸する際に大きな判断材料になると思います。
そのため、重要事項説明内に水害リスクを市町村が作成する水害ハザードマップを基に
説明することが義務化されることになりました。

しかし、現時点で日光市では今回追加された重要事項説明の水害リスクの説明義務がある
水防法の規定に基づき市町村が作成する水害ハザードマップが作成されておりません。
重要事項説明上では、水害ハザードマップが作成されていない旨の説明のみになってしまいます。

ただ、今回の説明義務の範囲外ですが、栃木県より洪水浸水想定区域図よりも
簡易的な解析手法により浸水範囲を示した「浸水リスク想定図」を作成されており
日光市内では田川の浸水リスク想定図が公表されているますので下記のURLをご覧ください。
http://www.city.nikko.lg.jp/soumu/saigai/bousai/shinsuirisuku.html

これら以外にも日光市では下記のハザードマップも公表しています。

農業ため池ハザードマップ(大室ダム)のハザードマップ
http://www.city.nikko.lg.jp/soumu/nougyou-tameike-hazardmap.html
ダム下流域の浸水想定図について
http://www.city.nikko.lg.jp/soumu/saigai/bousai/damshinsui.html

国土交通省のハザードマップポータルサイトでは各市町村が作成したハザードマップへリンクします。地域ごとの様々な種類のハザードマップを閲覧できます。日光市では土砂災害ハザードが公表されています。

1122.png


これから台風シーズンに突入して大雨等も増える時期です。
一度、お住まいの地域のハザードマップを確認してみてはいかがでしょか。

弊社ではお客様の立場で考え、出来る限りのリスク説明をご提供できるように努めてまいります。


-------------------------------------------------------------
有限会社エイトホーム
〒321-2412 栃木県日光市倉ケ崎72-7
TEL:0288-21-5588/FAX:0288-22-8815
不動産部HP:http://eight-home.net/
建築部HP http://eighthome.jp
定休日:日曜、祝日(来店予約のみ日、祝営業)
営業時間:9:00~18:00

チュッパチャプスタワー

こんにちは。


先日、大東建託さんのキャンペーンであるのもが当選しました。
今日、事務所に当選したものが届きました。



ジャーン!【チュッパチャプスタワー】です!
IMG_2542.jpg


総数135本からなるチュッパチャプスのタワー!
迫力があります!


ここでちょっと雑学ですが、
チュッパチャプスのロゴデザインを手掛けたのは、
あの有名画家な「ダリ」だそうです。
目に留まるロゴマークを生み出したダリ。
ここまで世界的人気が出たのもダリのロゴマークが一因かもしれませんね。
1451053049.jpg




ご来店のお客様どうぞお好きな味を召し上がっててくださいね☆


-------------------------------------------------------------
有限会社エイトホーム
〒321-2412 栃木県日光市倉ケ崎72-7
TEL:0288-21-5588/FAX:0288-22-8815
不動産部HP:http://eight-home.net/
建築部HP http://eighthome.jp
定休日:日曜、祝日(来店予約のみ日、祝営業)
営業時間:9:00~18:00



金魚。

こんにちは。


今日は、エイトホームの癒やしのメンバー 「金魚」 をご紹介です。

夏のお祭りで金魚すくいをやったことがある方も多いと思います。
昔から日本人に親しまれ馴染み深い観賞魚です。

エイトホームにも4匹の金魚がいます。
個々の区別がつきにくいこともあり名前はありません 笑
IMG_1419.jpg



現在9歳ほどになる金魚たち。最初にやってきた頃は、小指ほどの大きさでしたが
グングン大きくなり現在は小アジくらいのサイズに成長しました。
一説には水槽のサイズによって体の大きさが決まってくるようで、いまは成長も一段落しています。
IMG_1421.jpg


水槽の近くにいくと口をパクパクさせて寄ってきてくれます。
IMG_1424.jpg


皆さんも金魚との生活いかがでしょうか☆



------------------------------------------------------------
有限会社エイトホーム
〒321-2412 栃木県日光市倉ケ崎72-7
TEL:0288-21-5588/FAX:0288-22-8815
不動産部HP:http://eight-home.net/
建築部HP http://eighthome.jp
定休日:日曜、祝日(来店予約のみ日、祝営業)
営業時間:9:00~18:00




栃木県の花粉飛散量って多いの?花粉症率の全国ランキング

今年もこの季節が来ております。。
すでに国民病とまで言われている花粉症。


弊社事務所の裏にもスギ林があり、飛散の好条件が揃った日には、
こんな感じでばっさーと花粉をふらしてます。一瞬、煙にみえるくらいの大量の花粉。
IMG_0865.jpg




こんなスギ花粉も地域によってはあまり飛ばないようです。
同じ日光市内でも中禅寺湖の近く中宮祠に住んでいるお客様は花粉症でも
あまり症状はでないと話してました。


それでは日本列島レベルではどうなんでしょう?
飛散量と発症率を調査したデータがこちら。


ウェザーニュースが独自に観測機を設置して公表した飛散量の図です。
201903180165_box_img3_A.jpg

関東西部や北部の山々を中心に、東北南部や関東南部、甲信、東海などで花粉の飛散数が特に多かったことが分かります。


そしてこちらが都道府県別の花粉症発症率です。
201903180165_box_img1_A.jpg

201903180165_box_img9_A.jpg

花粉症と自覚がある人の割合が最も高いのは山梨で77%。次いで高かったのが、群馬、静岡、埼玉、東京など関東・東海がランクインしています。
栃木県は13位となりました。個人的にはもっと上位になるかと思っていましたが。


結果、スギ花粉の飛散量が多いエリアほど花粉症の自覚がある人が多くなるようです。
まぁ、そりゃそうですよね。


花粉の時期は飛散量の少ないところへ避難したい!! そう思いますが現実的にはむずかしい。。
現実的な対策としてはマスクをする、アレルギーの薬を飲む等がありますが
個人的にオススメなのが乳酸菌を飲んで腸内環境を整えることです。


昨年くらいから毎日、ビオフェルミンを飲んでヨーグルトを食べています。
その効果なのか、今年は花粉症の症状が軽く感じます。


腸内環境を整えることは、花粉症だけでなく、免疫力アップ、便秘、肌荒れなど体調を基礎から
良くしてくれる効果があるようです。
即効性はないですが、習慣的に続けることで体の中の基礎から改善してきている感じがします。


みなさんも腸活してみてはいかがでしょうか。

おすすめ ビオフェルミン錠
yjimage.jpeg



------------------------------------------------------------
有限会社エイトホーム
〒321-2412 栃木県日光市倉ケ崎72-7
TEL:0288-21-5588/FAX:0288-22-8815
不動産部HP:http://eight-home.net/
建築部HP http://eighthome.jp
定休日:日曜、祝日(来店予約のみ日、祝営業)
営業時間:9:00~18:00