fc2ブログ

栃木県の花粉飛散量って多いの?花粉症率の全国ランキング

今年もこの季節が来ております。。
すでに国民病とまで言われている花粉症。


弊社事務所の裏にもスギ林があり、飛散の好条件が揃った日には、
こんな感じでばっさーと花粉をふらしてます。一瞬、煙にみえるくらいの大量の花粉。
IMG_0865.jpg




こんなスギ花粉も地域によってはあまり飛ばないようです。
同じ日光市内でも中禅寺湖の近く中宮祠に住んでいるお客様は花粉症でも
あまり症状はでないと話してました。


それでは日本列島レベルではどうなんでしょう?
飛散量と発症率を調査したデータがこちら。


ウェザーニュースが独自に観測機を設置して公表した飛散量の図です。
201903180165_box_img3_A.jpg

関東西部や北部の山々を中心に、東北南部や関東南部、甲信、東海などで花粉の飛散数が特に多かったことが分かります。


そしてこちらが都道府県別の花粉症発症率です。
201903180165_box_img1_A.jpg

201903180165_box_img9_A.jpg

花粉症と自覚がある人の割合が最も高いのは山梨で77%。次いで高かったのが、群馬、静岡、埼玉、東京など関東・東海がランクインしています。
栃木県は13位となりました。個人的にはもっと上位になるかと思っていましたが。


結果、スギ花粉の飛散量が多いエリアほど花粉症の自覚がある人が多くなるようです。
まぁ、そりゃそうですよね。


花粉の時期は飛散量の少ないところへ避難したい!! そう思いますが現実的にはむずかしい。。
現実的な対策としてはマスクをする、アレルギーの薬を飲む等がありますが
個人的にオススメなのが乳酸菌を飲んで腸内環境を整えることです。


昨年くらいから毎日、ビオフェルミンを飲んでヨーグルトを食べています。
その効果なのか、今年は花粉症の症状が軽く感じます。


腸内環境を整えることは、花粉症だけでなく、免疫力アップ、便秘、肌荒れなど体調を基礎から
良くしてくれる効果があるようです。
即効性はないですが、習慣的に続けることで体の中の基礎から改善してきている感じがします。


みなさんも腸活してみてはいかがでしょうか。

おすすめ ビオフェルミン錠
yjimage.jpeg



------------------------------------------------------------
有限会社エイトホーム
〒321-2412 栃木県日光市倉ケ崎72-7
TEL:0288-21-5588/FAX:0288-22-8815
不動産部HP:http://eight-home.net/
建築部HP http://eighthome.jp
定休日:日曜、祝日(来店予約のみ日、祝営業)
営業時間:9:00~18:00
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント